HOME > 採用情報 > 新卒採用 > テクノアスカのお仕事 > 先輩社員の紹介
テクノアスカでは、個性豊かな社員が活躍しています。
実際にテクノアスカで働く社員の声を聞いてみましょう。
皆さん病院に行き血液検査や尿検査などをするかと思いますが、その採取した血液や尿のデータなどを
検査システムに取り込み、異常であるかないかをチェックし、電子カルテで管理できるよう、またドクターが
その情報を見れるよう検査結果を渡す、というシステム作り・導入をしています。
病院さんに「こうしたいけど出来るかな?」と聞かれた際に、 大変なカスタマイズもあるのですが、なんとか対応して病院さんに見せた時に 「ありがとう!」と言ってもらえると楽しいなとやりがいを感じます。 また3,4年目ぐらいになり、一人でプロジェクトリーダーを任されたことで、 先輩に頼らなくても、自分でプロジェクトプランを立てて導入作業も全部出来るようになり、 自分の自信にもつながっていったと思います。
今入社7年目になるのでさらにもっと経験を重ねていき、病院さんが「こうしたい」と言った時に、 「こうした方がもっと使いやすいのでは」と より良いものを提案出来るようになっていきたいと思っています。
医療の現場では、医師の診断情報にもとづき、看護師、薬剤師、医療技師等、 さまざまな部門の専門スタッフが連携をとり患者さんの治療にあたっています。 医師からの診断情報を電子化し、各部門へ情報を伝達、そのデータを統合一元管理する 「オーダリングシステム(電子カルテ)」の開発から導入・運用・保守を行っています。
入社して2年ですが、仕事の充実度は想像以上でした。 日々新しいIT技術や医療の専門知識が飛びかうこの仕事は、大変なこともありますが刺激的です。 また、さまざまな現場におけるプロフェッショナルな人たちと一緒に仕事をすることで、 今までの人生にはなかった人脈が広がり、多くのことを学ぶことができます。 システムを導入することで、医療に従事する人たちの業務の効率化を図り、 患者さんもより快適な医療が受けられるようになる。それだけではなく、最近では電子化された データをシステムで分析・解析し、医療研究や診療の質を高めることに役立てるなど、 医師やスタッフから感謝されることが多く、とてもやりがいを感じています。
社会になくてはならない「医療」×「IT」を軸に就職をしたい。 そう考えていたので当社は正にベストマッチングでした。さらに自分を安心させたのは、 社長の魅力的な人柄や陽気な社員の人たち。面接では学歴やプロフィール以前に、 私の内面に視線を向け話を投げかけてくれたのが印象的でした。この人たちと一緒に働きたい! 自分も先輩みたいに仕事ができる人間になりたい!自然とそう思っていました。 体験アルバイトでは、先輩たちに気兼ねなく相談できる風土を実感。 失敗を恐れることなく、先輩に積極的に質問しながら仕事に夢中になっていました。
営業の先輩と一緒に病院さんを回って、医療系システム、またはデジタル広告(電子看板)の 提案営業を行っています。ご提案する商品は検査に特化した『臨床検査システム』や 院内の物流に特化した『物流管理システム』など様々。 課題やシステム切替え時期などの情報を収集し、業務効率アップなどのシステムを提案します。
学習をしながら営業スキルを磨く為に、先生方には疑問に思った事、検査の事、 時にはプライベートの事をお伺いしています。 そうしているうちに、知識もつき始め先生ともお話がしやすくなりました。 その努力が伝わったのか「いつでもおいで」「頑張ってね」と優しく声を掛けて頂けるようになり 嬉しかったのを今でも覚えています。 どんな環境でも、自分で考え行動する事を評価して下さる方はいます。 それこそ私のこの仕事のやりがいに繋がっているのかもしれないです。
ここに決めたのは、 医療に携われることに魅力を感じたこと。 そして、タイミングよく内定をもらうことができたから。 そのときにもう、「ここで働く」と決めました。 もともと人と接するのが好きだったので、 少子高齢化が進む中、医療に関連した商品、技術の提案をしていきたいと考えてました。 また、面接時の社長の気さく且つ個性的な人柄にも魅力を感じました。
Webデザイナーとして入社しましたが、web以外にも、製品パンフレットやチラシの作成、展示会のブース設計など 携わる仕事はとても幅広いです。ときには糸と針を手に裁縫をしたり、ハサミと両面テープで工作したり、なんてことも…。 ラフを見せる瞬間や、一つしかないものに手を加えるときなど、緊張することの多い仕事ですが(笑)、 たくさんの人と関わりながら毎回新しいものを作り出すことができるデザインの仕事は、苦労した以上の楽しさがあります。
趣味が多いのに時間が足りないことがいつも悩みの種になっていますが、定時で退社することがほとんど (まだ残業をしたことがありません!)なので、平日でも自分の時間が取れること が嬉しいです。 長期休暇以外にも、通勤時間などの隙間時間を使って小さな趣味を楽しんでいます。
デザインスキルやセンスを磨いていくことはもちろんですが、それ以上に、クライアントや相手がどのような思いを抱えているか 的確に汲み取る力は、どの仕事でも共通して求められるものです。 「自分ができるもの」を提案するのではなく、「相手が望んでいるもの」をきちんと提供できるようになること、それが私の目標です。
在庫管理なのど業務はもちろんのこと、受発注業務や採用業務、HP管理やHPにアップする原稿作成、社内外の慶弔業務など様々な仕事を任せていただいてます。 仕事を限定せず、幅広い業務に携わることができるので、とてもやりがいのある仕事だと思っています。
ワークライフバランスといった面ではとても充実していると思います。 基本的に残業はなく18時に仕事が終わるので、仕事後も友達とご飯にいったり、スポーツジムへいったりと有意義に過ごすことができています。 また、有給休暇もとても取りやすく、土日と休みをくっつけて連休をとることも可能なので、旅行にも気兼ねなく行くことができます。 プライベートを充実させることで、より仕事も頑張れていると思います。
仕事内容でも触れさせていただきましたが、「業務の幅が広いこと」が一番の決め手となりました。 事務職で仕事を探していたのですが、一般事務や総務、人事、経理など様々な職種がある中で、 テクノアスカでは総務部としてどの仕事にも携われることにとても魅力を感じました。 また、採用担当の方や面接時にお会いした社長の人柄がとても気さくで話やしく、 会社の雰囲気を想像できたことから、ここで働いてみたいと強く思いテクノアスカに決めました。
home | 環境方針| 個人情報保護方針 | 情報セキュリティ基本方針 | 品質方針 | 労働者派遣法に基づく情報公開 | このサイトについて | サイトマップ